プロフィール

はじめまして&いつも読んで頂きありがとうございます。

このブログを開設した目的は、2017年に投資に目覚め実際に投資をスタートしたこととあわせて投資や経済について結構本気で勉強したことで、これまでのお金に対する考え方や人生の時間を何に費やすのがよいのかという思考が大きく転換したように感じ少し気持ちが楽になったことから、自分と同じような境遇にある人だけでなく、これからますます厳しくなる日本経済の荒波に直面する子供たちにお金に引きずられる人生にならないように実際の投資先など紹介しながら、自分が学んで役立ったことや投資してよかったことなどいつか伝えたいと思っていることを記録の意味も込めて開設しました。

2017年当時は30代半ばでしたが、投資をはじめ勉強していく過程を通じてこれまでの仕事で費やした時間、得られた経験と複雑に絡み合いながらお金に対する向き合い方も変わり、これまで過ごした10年間と次の10年間は同じ過ごし方をすることだけはやめようと思いそこから仕事への向き合い方や時間の流れが良くも悪くも変わったと感じてます。

2017年以前の10年間はお金や時間の制約から自由になりたいという一心でほとんど休みなく働き続けていましたが、多少のお金は入ってきましたが働けども働けどもむしろお金や時間に囚われてむしろ不自由にすらなっている状況でした。そこそこ浪費や消費もしていたいのでお金への執着というよりは収入をあげたいということへのプレッシャーというほうが近かったようにも思いますが、投資をはじめてからそのプレッシャーから徐々に開放されているような気がします。望んでいた自由な人生に近づいているような気になっていますが、投資のパフォーマンスや投資収益の結果と自分が感じる自由とはどの程度相関関係があるか投資先や投資パフォーマンスを紹介しながら綴っていきたいと考えています。

これまでもそうであったようにこれからもいくつもの試練が待ち受けていると思いますが、そういうピンチを乗り越えられたり乗り越えられなかったり結果はどうなるかわかりませんが、読んでくれる方の何か有用な情報となればいいなと思っていますのでよかったら時々覗きにきてください。

自己紹介

  • ミレニアル世代(ギリギリ)

  • 性格 穏やかだか短気 対人関係は苦手だが顧客とのコミュニケーション能力は高い 仕事は慎重で丁寧な方だが日常生活は雑

これまでの職歴

  • 18歳〜22歳 地方国立大学入学後公認会計士試験の勉強を開始し、途中病気で半年近く入院して死亡説が流れるなど紆余曲折ありましたがなんとか学生時代に試験に合格

  • 22歳〜25歳 卒業後監査法人に3年ちょっと勤務 IPOの部署だったので上場して創業者や関係者の持株に株価がついて超富裕層になっていく姿を傍で見ていて夢があるなと羨望の眼差しで見つめる

  • 25歳〜20代後半 3年経過後退職。独立というよりも会計士の場合はよくありますがフリーという感じで個人事業主となって働きはじめる。中小監査法人やコンサル会社に非常勤や業務委託として仕事を受けながらその日生きているという感じで日々を過ごす。

 

  • 20代後半〜30代半ば 個人事業主として税理士法人に所属するようになり税務業務に携わるようになる。個人向けの相続に関する税務・コンサルティング業務に従事し10年程度の期間、年末年始や日曜を何回か休む以外はほぼ毎日朝から深夜12時を過ぎるまで働きづくめの日々を過ごす。基本的には個人事業主のため仕事の量と収入が比例し、この頃は収入が増えてきたものの、心体を酷使しし過ぎてこれっていつまで続くのか精神的には疲れ切ってる状態となる。

  • 30代半ば〜30代後半 30代後半に差し掛かった頃、自分とは直接関係のない出来事で仕事が激減。仕事面では悪い出来事ではあったものの、人生にとってはここ10年、全く自由な時間がなく自らラットレースから抜け出せない日々から思いがけず解放され人生の転機となった。定年退職した会社員のような心境になる。

 

  • 30代後半〜現在 
仕事が減少したことで時間ができた反面収入は減少しました。ただ、仕事に費やす時間は3分の1くらいになったことで色々なことを始めるきっかけになりました。例えば投資をはじめたり、プログラミングを勉強したり、このブログを始めることができたのも時間ができたことによるものなので大きな転機となりました。このブログでは時間とお金の自由を求めて収入を少しだけ増やしたものの、より不自由になっていった沼から抜け出したのが現在地。そこから、投資をはじめて、これまでと違った時間の過ぎ方となるのか自分自身で確かめてみたいと思っています。今後投資の成果や投資に役立つ情報を綴っていきます。

 

globalinvestをフォローする
RIMAの投資と決算を学ぶブログ
タイトルとURLをコピーしました